バックヤードウルトラ過去出場の反省点

バックヤードウルトラまであと1ヶ月きりました。

全国6会場ありますが、出られる方は少数ではありますが、数少ない経験者として、以前出たときにメモっていた反省メモを出したいと思います。

自分の記録はDNF。失格ですw

参考記録で27時間(28時間目で帰ってこれず)でした。

この時、かなり悔しくて、次の年は30周200キロを目指したいと思っていました。

この時のメモを今回参考にして作戦を立てたいと思っています

メモ

バックヤード備忘録

・46分〜51分で安定

・途中トップラップ取るくらい。

・今の筋トレ、バイク、SIT、HIIT、スローな峠走でも十分勝負できる(出場してた当時のトレーニング内容みたい)

・30時間200キロは見える。

・サポート対応も影響大きい

・レッドブルは固形物とともにがベスト。18周目くらいで使ったらめちゃくちゃ身体が軽くなり、1ループいけた。

・レッドブル27周で使用は時間もなく、ジェル100キロカロリーとともにレッドブルだったが最初の15分くらいでエネルギー切れ。固形物とセットが良い。

・補給は良かったと思う。時間がなくなった26時間以降以外は補給は固形物。ギリギリになったときのジェルも準備すべき。

・いきなりジェルに変えると、お腹空いてしまう。複数持った方が良い。

・固形物は前半、バターロール2個でちょうど。最低でもおにぎり一個分の糖質を噛んで取り、内蔵トラブルなし

・フォームローラーも効果あった。脚上仮眠にも使えた。しかし、一緒に補給、睡眠が取れないのでマッサージがベスト。脚上仮眠のとき腰をローラーで押し当てているせいか腰のトラブル無し。

・サポートにマッサージを頼むのも吉。

・水分は麦茶、走る時間は持たない。エブリサポート2時間に一本は気をつけてとった。

・そのせいか毎回トイレ。尿色は透明で脱水傾向は無かった。

あったかい時間帯や後半疲れてくると、走る時間も水分欲しい。手持ちでもちょっとであれば持って走る方が良いかも。パンツに入れるタイプのボトルもしくはソフトフラスクを手に持つ

・グリーンセンター、トイレ問題なし。携帯トイレ、テントいらなかった。

・リタイヤの大きい原因が22周目くらいから来た足裏の痛み。足底筋膜炎ではなく、足裏内側にあざが残るような打撲系の痛み。最初両足、その後右足のみに痛み入る

・原因は多分林道の走りすぎ、途中のペースアップがダメージとしてそこに出てしまったのではないか。靴を変える等すればもう少ししのげるかも。

・足裏マッサージも靴を脱ぐタイミングがなくてやらなかったので、足裏マッサージやれば良いかも。治具等試してみたい。

・やはりアーチが大切だと思った。そこのクッションが無くなると他の部位にダメージが。

・膝も痛くなってきたが、練習で下りを走っていたのと筋トレで前腿をいじめていたのと、テーピングをゴンテックス5を貼っていたのが効いた。走れなくなるほどでは無し。

・サプリ補給はほぼ時系列どおりで問題なし。基本は糖質、水分、塩分。

・サポートには深夜1時頃にも来てもらい、味噌汁やカップ麺作成をお願いしたけど、本当に助かった。お湯はもらえても魔法瓶ですぐにできるように準備しておく方が良い。サポートに無理な負担はかけるべきではない。

→夜は危ないので今回は24時間まではソロで頑張ります

・ライト、ロードでは無いのでレッドレンザー光量大きいやつで。これが良かったのか捻挫やストレス無し。目は疲れるがこれはしょうがない。

・しかしバッテリーが朝5時に切れた。12時間くらい使用。サブのペツルに変えたが暗くて困った。同じライトでサブバッテリーを持つべきだった。

・酢飯おにぎりは美味しかった。食べ物はトラブル一切無し。

眠くもならず、カフェイン10日前断ちが効いたと思う。

・肩の痛み、走れなくなるほどでは無いが、ヘッドライト、ハンドライトを持つと猛烈に首と肩が凝った。マッサージしてもらえばよかったが肩甲骨動かしてでなんとかなるかなと思い、やらなかったが対策した方が良かったかも。腰ライト、ハンドライトは持たず走る。肩首をマッサージしてもらう等。

・基本的、補給、マッサージか脚上げ仮眠で時間は過ぎて行ったが、残り4分まで寝て、そこから補給、ギリギリまでマッサージもアクセントとして良かった。

・途中ペースアップして消える選手多数。遅いペースに慣らし、いかに楽に走るかが大事。優勝者もランとウォークを切り替えていた。

・股擦れクリームはこまめに!これが良かった。ちょっとスレてきたかな?と思ったら躊躇なく塗る!

・サポートは24時間後でも大丈夫かも。それまではとにかく食べてあったかくして寝る。

・サポートの最大メリットは起こしてもらえること。きてもらったときはアイマスクと耳当てで睡眠を妨げない。しっかり睡眠。

•マグネシウムオイルのテストしたい。ふくらはぎ、腿裏、腰、腹筋、足裏、どこが一番効くのか

•足裏痛対策、インソール変えて感覚変わるか?途中で足裏マッサージどうか?

シューズを数パターンためしたかった。インパクトを変える。

今年の目標

•まずスタートラインに立つ

•タイムテーブルは30時間でつくった

•迷惑かけないところまで出し切りたい

•子どもにゴールを見せるのは多分また無理w

まとめ

•バックヤードウルトラで自分が思ったこと

•ただの経験談

•工夫次第で行く人はいける

•ラストサムライになれるかはまた別問題

以上少しでも参考にしていただければ幸いです。

、ゎ

コメント

タイトルとURLをコピーしました